キャラクター

「雪ミク」とは

「雪ミク」は、北海道を応援するキャラクターです。
2010年の『さっぽろ雪まつり』で"真っ白い「初音ミク」の雪像"を作ったことをきっかけに誕生しました。
それ以来「雪ミク」が主役のフェスティバル『SNOW MIKU』を毎年北海道で開催しています。
『SNOW MIKU』のフェスティバルで「雪ミク」が着る衣装デザインは、毎年テーマに沿ってインターネット上で広く募集しています。
現在では、北海道を盛り上げる各種取り組みのアンバサダーを務め、企業やキャラクターとのコラボレーションを行うなど、応援の場を多方面に広げています。
また、2024年9月からは札幌観光大使としても活動中です。

雪ミクポータルサイト

雪ミク 公式X

Art by KEI

「ラビット・ユキネ」とは

「ラビット・ユキネ」は、北海道を応援する「雪ミク」のペットキャラクターです。
公募で選ばれ、誕生しました。2013年11月11日に名前が決定したため、以降11月11日を「ユキネ記念日」と決めてお祝いしています。モチーフは北海道に生息する動物「エゾユキウサギ」で、現在はユキネ単体でも北海道を盛り上げる様々な取り組みに参加し、アンバサダーを務めるなど応援の場を広げています。
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が展開するローカルプロジェクト「Domingo(ドミンゴ)」の企画部部長としても活躍中。また、2024年9月からは札幌観光大使としても活動しています。

ラビット・ユキネ 公式X

ラビット・ユキネ 公式YouTubeチャンネル

Art by KEI

歴代の『SNOW MIKU』衣装

左上から順に歴代の「雪ミク」が並んでいます。『SNOW MIKU』のフェスティバルで着る衣装は、2012年から毎年、投稿&コラボサイト『piapro(ピアプロ)』内の企画「ピアプロ公式コラボ」で公募しています。WEB投票を実施し、国内外のファンの支持によって最終決定しています。また、衣装をまとった「雪ミク」と「ユキネ」は、毎年「ねんどろいど」となって登場しています。

雪ミク2012衣装原案:菜々香 / 雪ミク2013衣装原案:虹汰 / 雪ミク2014衣装原案:dera_fury / 雪ミク2015衣装原案:たらん / ラビット・ユキネ2015衣装原案:羽雪 / 雪ミク&ラビット・ユキネ2016衣装原案:御伽こたつ / 雪ミク2017衣装原案:西名_にしな / ラビット・ユキネ2017衣装原案:LF / 雪ミク&ラビット・ユキネ2018衣装原案:鯛ちゃどん / 雪ミク&ラビット・ユキネ2019衣装原案:- L F - / 雪ミク&ラビット・ユキネ2020衣装原案:メープル / 雪ミク&ラビット・ユキネ2021衣装原案:杏夏蜜柑 / 雪ミク&ラビット・ユキネ2022衣装原案:でつ / 雪ミク&ラビット・ユキネ2023衣装原案:Isakytm / 雪ミク&ラビット・ユキネ2024衣装原案:shiro / 雪ミク&ラビット・ユキネ2025衣装原案:ねこねこ / ラビット・ユキネ原案:nekosumi / 協力:グッドスマイルカンパニー

2026年衣装原案

テーマ:しあわせパティスリー

衣装原案は投稿&コラボサイト『piapro(ピアプロ)』内の企画「ピアプロ公式コラボ」で公募。WEB投票を実施し、国内外のファンの支持によって最終決定いたしました。

ピアプロ公式コラボ 結果発表ページはこちら

雪ミク&ラビット・ユキネ2026衣装原案

cold_air

コメント

はじめまして!cold_airと申します。採用いただき、本当に驚きと嬉しさでいっぱいです!
デジタル絵の勉強を始めた頃から、初音ミクがずっと私の創作の傍にいてくれました。
当時この衣装募集の存在は知っていたのですが、まだ実力が足りず参加を諦めていました。
そして今回、ようやく勇気を出して応募することができたのです!

今回のテーマは「しあわせパティスリー」。ラフスケッチの段階から「雪ミク(初音ミク)らしさをより反映できるデザインにしたい」と考えていました。
そこで音符、雪の結晶、とスイーツを融合させ、明るくポップな配色でまとめました。
このデザインが、皆さんに幸せな気持ちを届けられますように!

「初音ミク」とは?

歌詞とメロディーを入力すると歌わせることができる歌声合成ソフトウェアとして、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が2007年8月31日に開発。大勢のクリエイターが『初音ミク』で作った音楽をインターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなり、今では「バーチャルシンガー」としても多方面で活躍している。

初音ミクの世界ツアーシリーズ「MIKU EXPO」は、シリーズ10周年を迎えた2024年に、北米、欧州、NZ&豪州のツアーを完走。2025年11月にはシリーズ初となるアジアツアーで8都市を巡る。また、2025年12月には上海でライブイベント「MIKU WITH YOU(未来有你) 2025」の開催も予定している。

国内においては、初音ミクたちのライブと創作の楽しさを体験できる企画展を併催したイベント『初音ミク「マジカルミライ」』が、2013年からの13年間で累計58万人以上を動員。2026年はOSAKA、TOKYOに初めてのHAMAMATSUを加えた3都市で開催することが決定している。

他にも、冨田勲の「イーハトーブ交響曲」「ドクター・コッペリウス」にプリマドンナとして出演、レディー・ガガの2014年北米ツアーでオープニングアクトを担当するなど、著名なアーティストとのコラボレーション実績もある。さらに、2024年には米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」にも出演。国内外で様々な関連イベントが実施されている。

※ 『鏡音リン』『鏡音レン』『巡音ルカ』『MEIKO』『KAITO』もクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が展開するバーチャルシンガーです

キャラクター利用のガイドライン